
設置の経緯
平成26年6月に成立した医療法改正において、「医療機関の管理者は、医療従事者の勤務環境の改善等の措置を講ずるよう努めなければならない」とされました。
同時に、都道府県には、それを促進するため、「相談に応じ、必要な情報の提供や助言を行うとともに、調査及び啓発活動、ならびに支援に努めるものとする」とされ、さらに「医療従事者の勤務環境の改善を促進するための拠点としての機能の確保に努めるものとする」とされたところです。
これを受けて、熊本県では、熊本労働局と連携し、勤務環境改善に取り組む医療機関を支援するため、平成27年2月、公益社団法人熊本県医師会に委託して「熊本県医療勤務環境改善支援センター」を設置したものです。
センターの事業内容
○ 導入支援
医療機関が勤務環境改善マネジメントシステムによる医療従事者の勤務環境改善に取り組むに当たり、相談に応じて専門のアドバイザー(社会保険労務士、医業経営コンサルタント、医療従事者OB等)が直接訪問し、現状分析や課題の抽出などの導入支援を行います。
勤務環境改善マネジメントシステムとは
勤務環境改善マネジメントシステムは、医療分野の「雇用の質」向上のため、各医療機関が、医師、看護士、薬剤師、事務職員等の幅広い医療スタッフの協力の下、現状分析・課題抽出をしたうえで改善計画を策定し、PDCAサイクルを活用し、計画的に勤務環境改善に取り組む仕組みです。
【医療分野の「雇用の質」向上のための勤務環境改善マネジメントシステム導入の手引き(改訂版)】
○ 随時相談
医療従事者の勤務環境改善に関する各種相談について、専門のアドバイザーが随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
【相談の例】
働き方や休み方の改善について
時間外労働・夜勤負担の軽減、有給休暇の取得促進など
医療スタッフの健康支援について
メンタルヘルス対策、感染症・腰痛対策など
働きやすさの確保のための環境整備について
多様な勤務形態の導入、育児・介護支援など
働きがいの向上について
キャリア形成支援など
![]() |
公益社団法人熊本県医師会内「熊本県医療勤務環境改善支援センター」 |
![]() |
9:00~17:00(土・日・祝日除く) |
![]() |
096-354-3848 |
![]() |
096-354-3885 相談等申し込み書 |
![]() |
相談等申し込みフォーム |
○ 研修会等の開催
医療機関に対して、勤務環境マネジメントシステムの進め方など勤務環境改善に関する研修会を実施します。開催日程や内容等については、別途ご案内させていただきます。 また、当ホームページのお知らせにも掲載します。
○ 周知・広報
各医療機関における勤務環境改善への取組を促進するとともに、当センターの事業等について多くの関係者に認識いただけるよう、リーフレットやホームページ等により周知・広報を行います。
○ 情報の収集と提供
医療機関の勤務環境改善にかかる実態把握
関連制度や取組事例等の情報提供
センターの運営
