お知らせ
                    
【2023.05.12】 熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(5月分)」として令和5年度「働き方改革推進支援助成金」 適用猶予業種等対応コース(病院等)のご案内等が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2023.05.10】 令和5年5月9日付けで発出した「医師の働き方改革の施行に向けた有床診療所勤務医の勤務状況について(お願い)」回答票を掲載しました。対象の有床診療所におかれましては、ご回答をよろしくお願いします。  
【2023.05.01】 熊本県への特定労務管理対象機関の指定申請について、指定申請の様式や方法等に関する情報が熊本県ホームページ内の「医師の働き方改革に関する情報」ページに掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。なお、遅くとも令和5年6月までには医療機関勤務環境評価センターの評価受審を申し込みの上、県への指定申請は遅くとも令和5年10月末までに行っていただく必要があるとのことです。  
【2023.05.01】 厚生労働省ホームページ「いきいき働く医療機関サポートweb(いきサポ)」の「医師の働き方改革の制度解説」ページに「医師の働き方改革2024年4月までの手続きガイド」が掲載されました。このパンフレットは、医師の働き方改革を進めるための新しいルールが2024年4月から始まるのに向けて、医療機関がそれまでに行っておく必要のある手続きや制度の仕組みをまとめたものです。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2023.04.19】 熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(4月分)」として「令和5年度 熊本働き方改革推進支援センター開設のお知らせ」が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2023.03.06】 熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(3月分)」として女性活躍推進法に関する制度改正のお知らせ等が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2023.03.01】 厚生労働省が病院長等を対象にオンラインで開催されている「トップマネジメント研修」において、医師の働き方改革のほか、医療勤務環境評価センター、宿日直許可に関する説明及び質疑応答を主に行う特別回が開催されます。また、3月15日(水)は、産業医を対象に2024年以降の長時間労働医師への面接指導に関する特別回となっています。参加申込方法等の詳細は、申込サイトをご確認ください。  
【2023.02.17】 《募集》当センターが特定の医療機関に対し年間を通じて訪問支援を行う「特別支援」について、令和5年度実施分の申込受付を開始します<実施要領><留意事項><実施希望調書様式>。医療機関の勤務環境改善への主体的な取組に対して、当センターはアドバイザーを月1回程度派遣し、継続的に支援しますので、希望される医療機関は、まずは電話(096-354-3848)にてご相談ください。  
【2023.02.07】 厚生労働省ホームページ「いきいき働く医療機関サポートweb(いきサポ)」の「医師の働き方改革の制度解説」ページに「行政説明動画(宿日直について)」が掲載されました。この動画は、医療機関からのお問い合わせが多く寄せられたことを踏まえ、改めて作成されたとのことです。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2023.02.03】       熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(2月分)」として春季年次有給休暇リーフレット等が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2023.01.17】 厚生労働省ホームページ「いきいき働く医療機関サポートweb(いきサポ)」の「医師の働き方改革の制度解説」ページに「G-MIS(医療機関等情報支援システム)による時短計画作成と指定申請説明用動画」が掲載されました。熊本県への特例水準指定申請はG-MIS上で行うこととされていますが、併せて医師時短計画作成が可能とのことです。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。なお、G-MIS上での「医師時短計画作成・特例水準指定申請システム」の公開は1月24日(火)の予定です。  
【2023.01.04】 厚生労働省ホームページ「いきいき働く医療機関サポートweb(いきサポ)」の「医師の働き方改革の制度解説」ページに「医療機関での周知に使える医師の働き方改革解説スライド」が掲載されました。各医療機関においては、医師・医療従事者に対する医師の働き方改革に関連する制度を周知するための勉強会等にご活用ください。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.12.28】       令和6年4月以降の長時間労働医師への面接指導に関するウェブサイト「医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ」において、面接指導実施医師養成講習会(オンライン講習)に係る受講受付が開始されました。当該ウェブサイトには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.12.28】 熊本県への特定労務管理対象機関の指定申請において、指定申請様式と併せて提出する必要がある添付書類に関する情報が熊本県ホームページ内の「医師の働き方改革に関する情報」ページに掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。なお、熊本県への指定申請の前に、医療機関勤務環境評価センターの評価を受審する必要がありますが、評価には4か月~半年程度かかることが想定されますので、早期の受審をよろしくお願いしますとのことです。  
【2022.12.15】 熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(12月分)」として「働き方改革推進支援助成金」の制度拡充に係るリーフレット等が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.12.13】 厚生労働省では、病院長等を対象者に「トップマネジメント研修」をオンラインで開催されています。参加のご要望が多く、病院長以外の方も受講可能となりました。また、プログラムがリニューアルされていますので、この機会に是非参加いただきますようご案内いたします。  
【2022.12.02】 厚労労働省の委託に基づき、長時間労働医師への面接指導に関するウェブサイト「医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ」が公開されました。令和6年4月以降の長時間労働医師への面接指導において、面接指導実施医師が業務を行うために必要とされるオンライン講習(eラーニング)や面接指導に関する様々な情報を発信されています。当該ウェブサイトには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.11.30】       「いきいき働く医療機関サポートweb(いきサポ)」の「医師の働き方改革の制度解説」ページに厚生労働省においてとりまとめられた「医師の働き方改革に関するFAQ(2022年11月29日ver.)」が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.11.10】 熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(11月分)」が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.10.31】 医療機関勤務環境評価センターホームページの「お知らせ」欄に「医療機関の医師の労働時間短縮の取組の評価に関するガイドライン(評価項目と評価基準)」『解説集』が掲載されました。受審予定の医療機関は解説集を参考に準備を進めてください。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.10.18】 「関連資料」に「宿日直許可申請関係資料ダウンロード」を掲載しました。労働基準監督署に宿日直許可の申請を行う際の事務手続等にご活用ください。  
【2022.10.18】 《申込締切》令和4年度第2回実務者セミナー「『医療機関の働き方改革セミナー』~医師の労働時間短縮計画作成について~」オンデマンド配信(YouTube限定公開)については、視聴申込の受付を終了しました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。  
【2022.10.07】       熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(10月分)」が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.09.20】 医療機関勤務環境評価センターでは、ホームページを開設されました。掲載内容は、評価センターの評価受審手続き、評価受審申請から評価結果通知までの流れ、評価の実施方法、よくある質問、お問い合わせフォーム等です。受審予定の医療機関はこれらを参考に準備を進めてください。当該ホームページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.09.16】 《申込締切》令和4年度第1回実務者セミナー「『医療機関の働き方改革セミナー』~医療機関における宿日直許可制度について~」オンデマンド配信(YouTube限定公開)については、視聴申込の受付を終了しました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。  
【2022.09.12】 熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(9月分)」が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.09.06】 8月24日(水)に実施した令和4年度第1回実務者セミナー「『医療機関の働き方改革セミナー』~医療機関における宿日直許可制度について~」のうち、プログラム4「宿日直許可に関する質疑応答」について、熊本労働局労働基準部監督課においてQ&Aとしてとりまとめられましたので、当ホームページの「関連資料」に掲載しました。  
【2022.08.18】 《申込締切》令和4年度第1回実務者セミナー「『医療機関の働き方改革セミナー』~医療機関における宿日直許可制度について~」については、参加申込の受付を終了しました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。  
【2022.08.12】 熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(8月分)」が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.08.02】 厚生労働省の「宿日直許可申請に関する解説資料(参考事例)」及び「医療機関の宿日直許可申請に関する相談窓口FAQ」が更新されました。  
【2022.08.01】 8月15日(月)は、センター業務を休みます。  
【2022.07.26】 熊本労働局ホームページの「雇用環境・均等関係リーフレット等データ」に「周知資料(7月分)」が掲載されました。当該ページには「リンク集」からアクセスできます。  
【2022.07.07】 2024年4月からの医師の時間外労働時間の上限規制等の適用開始に向けた特定労務管理対象機関(いわゆるB水準・連携B水準・C-1水準・C-2水準の対象機関)の申請手続について、熊本県における指定審査基準及び今後の手続スケジュールが「熊本県ホームページ」に掲載されました。申請予定の医療機関はこちらを参考に準備を進めてください。  
【2022.07.04】 厚生労働省では、7月から来年2月までの間、病院長を主な対象者に、オンラインで「トップマネジメント研修」を開催します。内容は医師の働き方改革に関する行政説明と全国各地の医療機関の取組事例発表です。奮って御参加ください。  
【2022.06.28】 当センターが特定の医療機関に対し年間を通じて支援する「特別支援」が始まりました。本年度は、山鹿市民医療センター・熊本機能病院・上天草総合病院の3医療機関について、毎月1回程度訪問し、勤務環境の改善を継続的に支援します。
また、当センターでは、医療機関を訪問し、アドバイスを差し上げる活動「病院訪問」を昨年度から行っています。現時点で88病院を訪問していますが、外部の専門家の目で病院の現状等を見直す機会としてご活用ください。
 
【2022.06.21】 厚生労働省において作成されている「宿日直許可申請に関する解説資料(参考事例)」について、精神科や産科等の許可事例が追加されました。 また、本年4月1日に設置された厚生労働省の「医療機関の宿日直許可申請に関する相談窓口」に寄せられた相談等から「宿日直に関するFAQ」が作成されました。併せて、申請関連書類の任意様式等「断続的な宿直又は日直勤務許可申請書添付資料例」「断続的宿日直勤務許可申請添付資料(任意様式)」「夜間(宿直)勤務実態報告書」「宿日直勤務者の賃金一覧表(月額)」)について、熊本労働局より提供を受けました。
労働基準監督署に宿日直許可の申請を行う際の事務手続等の参考にご活用ください。
 
【2022.06.07】 2024年4月からの医師の時間外労働時間の上限規制等の適用開始に向けて、厚生労働省が都道府県及び医療機関の準備状況を調査した医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査 調査結果が6月3日開催の社会保障審議会医療部会に報告されました。  
【2022.06.06】 職場環境の改善に関する各種助成金・相談事業等の一覧表( 令和4年(2022年)4月1日現在)を掲載しました。 
【2022.04.25】 熊本労働局ホームページの「新着・トピックス」に雇用環境・均等関係リーフレット等 データ(4月分)として「育児・介護休業法改正ポイントのご案内」、「育児・介護休業法 令和3年(2021年)改正内容の解説」、「不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル」、「不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック」、[不妊治療連絡カードをご活用ください!」が掲載されました。  
【2022.03.18】 当センターでは、所属アドバイザー2名が県内病院を順次訪問して、医療従事者の勤務環境等に関して、法令で求められる対応や自主的な改善の取組み状況等をお尋ねし、必要なアドバイスを差し上げる活動病院訪問を行っています。 強制力を持った検査や調査ではなく、当センターが知りえた事実や課題等を漏らすこともありませんので、外部の専門家の目で病院の現状等を見直す機会として安心してご活用ください。 
【2022.03.02】 厚生労働省では、Yahoo!JAPANの協力を得て、本年3月31日までの間、医療機関における働き方改革についてのPR記事(、全国の勤改センターが支援している4件の優良取組事例を紹介) をネット掲載しています。是非、御一読ください。  
【2022.02.22】 勤務環境改善「好事例」セミナー(オンライン、主催:厚生労働省)の第3回(3月2日(水))と第4回(3月7日(月))(いづれも15:30~17:00)では、「タスクシフト/シェア」と「多様なキャリアパス支援」をテーマに、全国の好事例を3事例づつ(計6事例)紹介しますので、是非、御参加ください。  
【2022.02.04】 《登録募集》当センターでは、メールニュース「勤改NEWSくまもと」を発行(不定期)し、その時々の最新の国等の行政機関の動きや県内外の医療機関の取組み情報、関連行事やセミナーのお知らせなどを『速報』(無料)でお届けしています。是非、ご登録いただきご活用してください。  
【2022.02.02】 《募集》「令和4年度特別支援事業」の公募を開始しました(実施要領)(留意事項)(希望調書様式1)(希望調書様式2)⇒申込期限:3月18日(金)。医療機関の働き方改革や医師の労働時間短縮計画づくりを当センターがご支援します。 
【2022.02.01】 今年度の「トップマネジメント研修」(オンライン、主催:厚生労働省、受講対象者:病院長や幹部医師等)の2月及び3月開催予定をお知らせします。ココからもうしこんでください。  
【2022.01.25】 当センターでは来年度に計画している「事例研究セミナー」 (仮称、現時点ではオンライン)の開催に向けて、県内の医療機関における勤務環境改善の好事例を募集しております。自薦他薦は問いませんので、県内の医療機関に御紹介するべきと考えられる良い取組事例がありましたら。随時、候補リスト表(Excelシート)に御記入のうえ当センターまでメールにて御推薦ください。お待ちしております。  
【2022.01.21】 勤務環境改善「好事例」セミナー(オンライン、主催:厚生労働省)が、1月31日(月)と2月2日(水) に開催されます(いづれも15:30~17:00) 。様々なテーマについて全国の好事例を3事例づつ(計6事例)紹介しますので、是非、ご参加ください。  
【2022.01.21】

昨年度も開催されましたが「医療機関の働き方改革セミナー」(オンライン、主催:厚生労働省)の申込受付が始まりました。薬剤師と事務職、管理栄養士、医師、看護師の職種別に2月14日から28日までの5回、されに総括セミナーが3月4日(金)(いづれの回も13:30~16:00、定員が先着200名程度)に予定されています。是非、ご参加ください!

 
【2022.01.21】 医師の働き方改革について、厚生労働省から1月19日付けで関係する施行規制等の省令改正(主な内容:医師に関する36協定の様式や面接指導の方法等)が公布されました(施行は概ね令和6(2024)年4月1日)。  
【2021.12.09】 日本看護協会が主催する「看護業務の効率化/先進事例アワード」の今年度の表彰式と受賞施設の事例報告会が12月22日(水)に開催されます。オンラインで視聴できますので是非申込みください 。
※(参考) 第1回(2019年度) において、熊本市医師会熊本地域医療センターの「2色のユニフォーム制」と「ポリヴァレントナース育成」の取組みが最優秀賞を受賞。
 
【2021.12.06】 厚生労働省では、病院長を主な対象者にオンラインで「トップマネジメント研修」(参加費無料)を開催中ですが、初めて受講される病院長向けに新たに全国の6病院の事例が追加され、熊本県内からは12月22日(水)13時から済生会熊本病院が事例講演されますので、来年1月19日の福田病院による事例講演と併せて、奮って御参加ください。  
【2021.11.16】

 

看護補助者や医療事務作業補助者のような「医療専門職を支援する人材」の確保・定着を支援するため、手引書やe-ラーニング教材(11/19動画も追加)が公表されています。  
【2021.11.16】 令和3年度「医師の労働時間短縮計画作成に関するセミナー」(オンライン)は参加者の受付を終了しました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。  
【2021.11.15】 厚生労働省では、本年9月から来年2月までの間、病院長を主な対象者に、オンラインで「トップマネジメント研修」(参加費無料) を開催中ですが、11月以降の開催日程と事例講演の担当病院が公開されました(全国版チラシ九州・沖縄ブロック版チラシ) 。熊本からは1月19日に福田病院が事例講演されます。奮ってご参加ください。  
【2021.11.15】 11月は【みんなで医療を考える月間】です。厚生労働省では11月8日(月) に開催された「上手な医療のかかり方・特別トークセッション」の動画や、「教えて!上手な医療のかかり方」(CM動画やポスター)を公開し、今年度の「上手な医療のかかり方アワード」への応募を受付中です。  
【2021.11.10】 厚生労働省では、医療従事者の離職防止を図るため、医療現場において患者やその家族から医療従事者が受ける暴力やハラスメント(いわゆるカスタマーハラスメント) について、e-ラーニングで学習する教材「医療現場における暴力・ハラスメント対策(動画)」を制作し、公開しました。  
【2021.11.10】 《募集》令和3年度「医師の労働時間短縮計画セミナー」(オンライン)では引き続き参加者を募集しています(11/16(火)受付終了)⇒申込など詳しくは2021.10.19のお知らせを参照してください。  
【2021.11.02】 11月は【みんなで医療を考える月間】です。医療従事者の働き方改革に対する国民の皆さんの理解と協力をいただいていくため、厚生労働省では11月8日(月)13:00から「上手な医療のかかり方・特別トークセッション」をオンラインにて開催します。  
【2021.10.26】 《登録募集中》当センターでは、行政機関の動きや県内外の医療機関の取組み、関連行事やセミナーなど、医療機関の勤務環境改善に関する『お役立ち情報』を速報で提供するメールニュース『勤改 NEWS くまもと』をお届けしています。(受信登録)  
【2021.10.25】 《医療機関の管理者・現場責任者必見!》 看護補助者や医師事務作業補助者のような医療専門職支援人材の確保・定着に向けて、11月18日(木)に厚生労働省主催で「医療専門職支援人材活用セミナー」(オンライン)が開催されます(締切:11月15日(月)、先着250名程度) 
【2021.10.19】 《募集》令和3年度「医師の労働時間短縮計画作成セミナー」を11月23日(火・勤労感謝の日)及び30日(火)にオンラインで開催します。(研修内容の詳細はこちら、参加申込はこちら⇒URLFAXメール) ⇒11月16日受付終了  
【2021.10.05】 医療機関における勤務環境改善のために重要な推進手段の一つとなる「タスク・シフト/シェア」について、厚生労働省から、現行制度の下で実施可能な範囲で取り組まれるよう、可能な業務の具体例や留意点を整理した通知が出ました。多忙で時間外労働時間が多い医師を勤務させている医療機関では、是非、ご検討ください。  
【2021.09.27】 10月以降、医師の労働時間短縮に向けた取組みを検討される医療機関に対して、自院に勤務する医師を対象にした勤務実態調査を支援するツール(厚生労働省研究班作成)を提供する予定です。希望される医療機関は御連絡ください。  
【2021.09.17】 熊本労働局では、職場におけるハラスメント等の相談事例が増加していることから、各事業所内において、事業主のハラスメントに対する対応方針を明確化し、従業員に対する周知啓発や相談等の体制整備を進めていただくために、「ハラスメントを許しません!」宣言リーフレットを作成されましたのでご活用ください。  
【2021.09.16】 9月15日(水)に厚生労働省の第15回医師の働き方改革の推進に関する検討会が開催されました。「医師の労働時間短縮等に関する大臣指針」告示案や「医師の働き方改革に関する好事例」などの参考資料が提示されています。  
【2021.08.30】 厚生労働省では、本年9月から来年2月までの間、病院長を主な対象者に、オンラインで「トップマネジメント研修」を開催します。内容は医師の働き方改革に関する行政説明と全国各地の医療機関の取組事例 発表です。奮って御参加ください。  
【2021.08.27】 8月23日(月)に厚生労働省の第14回医師の働き方改革の推進に関する検討会が開催され、C-2水準(集中的技能向上水準の高度技能育成分野)の対象分野・技能や、医療機関勤務環境評価センター(2022.4月設置予定)の評価の考え方などが議論されました。  
【2021.08.18】 本年5月の医療法等の改正を踏まえて、病院勤務医の勤務環境改善を支援するため、厚生労働省から全国の病院に対して「病院に勤務する医師の働き方に関するアンケート調査」が依頼されています(回答期限:8月31日(火))。当センターが丁寧にフォローしますので、回答についてご協力をお願いします。(資料:依頼状調査票事務連絡制度概要  
【2021.08.10】 8月4日(水)に第13回医師の働き方改革の推進に関する検討会が開催され、「連続勤務時間制限・勤務間インターバル等の運用」「医師の勤務実態把握マニュアル」等が示されました。  
【2021.08.04】 《募集》令和3年度「医療現場のための働き方法令セミナー」(オンライン)は参加者の受付を終了しました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。  
【2021.07.21】 厚生労働省から医療機関の宿日直許可に係る資料(参考事例)が公表されました。  
【2021.07.21】 ”一般企業”の皆様に向けた『医師の働き方改革セミナー』(厚生労働省主催)が開催されます。医師の働き方改革や医療機関の勤務環境改善に関心のある企業の皆様は、是非、ご参加ください。  
【2021.07.13】 職場環境の改善に関する各種助成金・相談事業等の一覧表(令和3年(2021年)4月1日現在)を掲載しました。  
【2021.07.13】 日本看護協会主催で「看護業務の効率化先進事例アワード2021」(2019年度は熊本地域医療センターが最優秀賞を受賞)の募集が行われています。(7月31日期限)  
【2021.07.06】 7月1日に開催された厚生労働省の「第12回医師の働き方改革の推進に関する検討会」において『医師労働短縮計画作成ガイドライン(修正案)』と『医師労働時間短縮計画のひな形/作成例』示されました。  
【2021.05.27】 医師事務作業補助者や看護補助者等の「医療専門職支援人材」の求人マニュアルやリーフレットが公表されました。  
【2021.05.27】 医師の働き方改革推進に関する医療法等の改正法案(正式名称:良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律案)が成立しました。(衆議院付帯決議参議院付帯決議)  
【2021.05.24】《募集》「令和3年度医療勤務環境改善特別支援事業」の公募が開始しました。(実施要領)(申請について)(希望調書Excel)⇒6月30日受付終了 
【2021.05.18】 《募集》令和3年度「医療現場のための働き方法令セミナー」6月~8月にオンラインで開催します。(研修内容詳細は⇒こちら)⇒8月4日受付終了 
【2021.04.15】 一般社団法人日本病院薬剤師会より「病院薬剤師のタスク・シフティングに関する取り組み事例」が公開されました。  
【2021.04.05】 医師や医療従事者の働き方改革の推進に資する設備の特別償却制度が、令和5年3月末まで2年間延長されました。(詳細はこちら)  
【2021.03.17】 今年度、厚生労働省が主催した「職種別対応!医療機関の働き方改革セミナー」(R3.1~2月、全5回開催)及び「働き方改革に向けたトップマネジメント研修」(R2.11月~R3.2月、全国7ブロック全31回開催)の資料と動画が公開されています。  
【2021.03.09】 第2回「上手な医療のかかり方アワード」(厚生労働省主催)で、このたび13団体の受賞を決定しました。  
【2021.03.09】 医療機関と勤改センターが勤務環境改善に向け取り組む様子が、新たに「Yahoo!ニューススポンサードコンテンツ(提供:厚生労働省)」に掲載されております!(転載禁止)(第1弾)(第2弾)(第3弾)  
【2021.03.03】 看護業務効率化先進事例アワード2020が開催されました。日本看護協会から表彰事例の動画を紹介中です。  
【2021.02.04】 医師の働き方改革推進に関する医療法等の改正法案が国会提出されました。  
【2021.02.03】 コロナ禍と闘っている医療機関の皆様へ ~ 医療従事者へのストレスチェックに御配慮を!  
【2021.02.02】 「働き方改革、進めてますか?」医療勤務環境改善支援センターが病院・診療所等の取り組みをご支援します。  
【2021.01.21】 「あなたにもできる!病院は、医師や看護師を支援する人材を求めています」が掲載されました。(厚生労働省からのお知らせ)  
【2021.01.15】 「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」の議論の整理が公表されています。  
【2021.01.15】 医師に対する時間外労働の上限規制(2024年4月適用予定)の具体的な在り方を議論してきた「医師の働き方改革の推進に関する検討会」の中間とりまとめが公表されています。  
【2021.01.06】 医師や看護師、薬剤師、臨床検査技師、事務職からの事例発表を主体にして「医療機関の働き方改革セミナー」(厚生労働省主催、計5回)が開催されます。⇒参加申込を受付中  
【2020.12.16】 2020年1月に掲載した「医療勤務環境改善に向けた県内医療機関の取組事例」に新しい事例を追加しました。  
【2020.12.08】 「働き方改革に向けたトップマネジメント研修」(厚生労働省主催)九州・沖縄ブロックの後半開催期日が決定しました。(令和3年2月5日(金)長崎大学病院の取組事例紹介)⇒参加申込を受付中  
【2020.12.02】 【令和2年度タスク・シフティング等医療勤務環境改善推進事業】の
申請受付が12月14日に延長されました。
 
【2020.10.27】 「働き方改革に向けたトップマネジメント研修」(厚生労働省主催)で九州・沖縄ブロックの取組事例を紹介します。⇒参加申込を受付中  
【2020.10.22】 【医師の時間外勤務がB水準相当の医療機関の皆様へ】
令和2年度タスク・シフティング等勤務環境改善推進事業の
「事業概要パンフレット」と「説明動画」が公表されています。
(申込期限:11月30日)

【2020.10.20】 病院長の皆様を対象に「働き方改革に向けたトップマネジメント研修」(厚生労働省主催)が全31回開催されます。(前半開催分申込受付中)  
【2020.09.25】 令和2年度タスク・シフティング等医療勤務環境改善推進事業の公募が始まりました。(公募期間:9月23日~11月30日)  
【2020.04.20】 働き方改革、万全ですか?当センターが病院・診療所等の「働き方改革」を支援します。  
【2020.01.28】 医療勤務環境改善マネジメントシステム導入を含めた医療機関の勤務環境改善の取組みの参考にしていただくため、「医療勤務環境改善に向けた県内医療機関の取組事例(H29年3月当センター作成」を掲載しました。  
【2019.12.18】 2020(令和2)年2月27日(木)に熊本市内で、病院長等を対象に、「トップマネジメント研修」(厚生労働省主催)が開催されます。  
【2019.12.18】 12月28日(土)から明くる1月5日(日)までの間、センター業務を休みます。  
【2019.11.15】 〈参加者募集中〉12月19日(木)と20日(金)の2回、メルパルク熊本で「医療勤務環境改善マネジメントシステム導入セミナー」を開催します。  
【2019.11.15】 熊本県医療勤務環境改善支援センターのご案内(パンフレット)を新規作成いたしました。  
【2019.08.14】 10月16日(水)に福岡市で医療勤務環境改善マネジメントシステム普及促進セミナー(九州・沖縄地区、厚生労働省主催)が開催されます。  
【2019.08.06】 2019年4月より、医師及び医療従事者の働き方改革の推進に係る特別償却制度がはじまりました。  
【2019.07.18】 8月15日(木)は、センター業務を休みます。  
【2019.07.12】 「医師看護師等の宿日直許可基準」及び「医師の研鑚に係る労働時間に関する考え方」等について、厚生労働省の通知を掲載しました。  
【2019.07.04】 職場環境の改善に関する各種助成金・相談事業等の一覧表(平成31年(2019年)4月1日現在)を掲載しました。  
【2019.06.25】 7月7日に福岡市で有床診療所セミナー(厚生労働省委託事業)が開催されます。  
【2019.05.08】 「2019年度 働き方改革関連法に関する研修会」を5・6・7月に県内で開催します。  
【2018.11.29】 「働き方改革関連法に関する研修会」を12月21日に開催します。  
【2018.09.03】 「医療勤務環境改善マネジメントシステム導入セミナー」を10月30日及び31日に開催します。  
【2018.07.19】 「平成30年度労務管理研修会」を8・9月に県内3地域で開催します。  
【2018.06.29】 職場環境の改善に関する各種助成金・相談事業等の一覧表(平成30年4月1日現在)を掲載しました。  
【2018.03.19】 「平成29年度労務管理研修会」アンケート結果(第1回研修会)第2回研修会)  
【2018.03.16】 「医療勤務環境改善マネジメントシステム導入セミナー」アンケート結果  
【2018.01.05】 「平成29年度労務管理研修会(第2回)」を2月に県内3地域で開催します。  
【2017.09.12】 「医療勤務環境改善マネジメントシステム導入セミナー」を11月22日及び12月13日に開催します。  
【2017.08.02】 職場環境の改善に関する各種助成金・相談事業等の一覧表(平成29年4月1日現在)を掲載しました。  
【2017.07.18】 熊本県医師会館新築に伴い、7月18日から移転しました。  
【2017.06.14】 「平成29年度労務管理研修会」を7・8月に県内4地域で開催します。  
【2017.03.31】 「平成28年度医療勤務環境改善セミナー」アンケート結果  
【2017.03.21】 「平成28年度労務管理研修会」アンケート結果  
【2017.02.10】 平成28年度医療勤務環境改善セミナーを3月15日に開催します。  
【2017.02.06】 平成28年医療勤務環境の改善に関するアンケート結果  
【2016.11.16】 平成28年度労務管理研修会を12月20日に開催します。  
【2016.09.20】 「平成28年医療勤務環境の改善に関するアンケート」を実施します。(依頼文・アンケート票 PDFファイル)(アンケート票 Wordファイル  
【2016.07.19】 職場環境の改善に関する各種助成金・相談事業等の一覧表(平成28年4月1日現在)を掲載しました。  
【2016.03.15】 平成27年度医療勤務環境改善セミナーアンケート結果  
【2016.03.10】 平成27年度医療勤務環境の改善に関するアンケート結果  
【2015.12.22】 平成27年度医療勤務環境改善セミナーを1月22日に開催します。  
【2015.11.24】 熊本県医師会の新会館建設に伴い、11月24日から仮事務所へ移転しました。  
【2015.02.19】 熊本県医療勤務環境改善支援センターを開設しました。  

 

業務案内

医師・看護師等の医療スタッフの離職防止や医療安全の確保等を図るため、医療法が改正され、平成26年10月1日から病院又は診療所の管理者は医療従事者の勤務環境の改善に取り組むことが努力義務化されました。
熊本県医療勤務環境改善支援センターでは、勤務環境改善マネジメントシステムの導入等により医療従事者の勤務環境改善に自主的に取り組む医療機関に対して、医療労務管理アドバイザー(社会保険労務士及び看護職)と医業経営アドバイザー(医業経営コンサルタント)が専門的な支援を無料で行います。

センター案内チラシ

ご相談

医療従事者の勤務環境改善に関する各種相談について、専門のアドバイザーが対応しますのでお気軽にお問い合わせください。

相談窓口 公益社団法人熊本県医師会内「熊本県医療勤務環境改善支援センター」
受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
専用電話 096-354-3848
FAX 096-354-3885 相談等申し込み書
E-mail 相談等申し込みフォーム

※来所相談をご希望の場合も事前に電話・ファックス・メールにてお問い合わせください。
メール

FAX

アクセス

〒860-0806
 熊本市中央区花畑町1番13号
     熊本県医師会館内 5F
※来所の場合は事前予約をお願い
します。

マップ受付時間
Google mapへ

センター専用